とよしん
@toyoshin.net
9月15日
ま、本栖湖畔キャンプ場は予約いらないんだけどね。
とよしん
@toyoshin.net
9月15日
キャンプ場予約した。楽しみ。久しぶりの本栖。初めての洪庵。ずっと対岸の本栖キャンプ場に行ってたんだ。
とよしん
@toyoshin.net
8月31日
夢もチボーもない
とよしん
@toyoshin.net
8月31日
昨日のブラタモリを録画でみてる。
基礎研究って本当に大事だよなぁ。
とよしん
@toyoshin.net
8月30日
国は就職氷河期世代に対して、それまでの世代が得られた生涯収入との差額を国家賠償しても良いと思う。
法律事務所の業界も新しい国賠ビジネスが手がけられるし、沢山経済が回ってみんな良い結果になると思う気がするとか言ってみる練習。
とよしん
@toyoshin.net
8月30日
この夏はもう一台エアコン買わにゃならん
とよしん
@toyoshin.net
8月30日
月替りの作業せねば
とよしん
@toyoshin.net
8月23日
消費税廃止はまだですか?
とよしん
@toyoshin.net
7月30日
ホンダの垂直着陸するロケットですが、アレは実はこのあと小型化して、アシモの脚になるのでは?
と妄想してます。
とよしん
@toyoshin.net
7月29日
干ばつ>コメ不足>備蓄米払底>米国米輸入>ドルがいるので政府保有の米国債売却>米国債相場低下>トランプ激怒
とよしん
@toyoshin.net
7月22日
氷河期世代が世代内に分裂があるのは勿論なのですが、既存政党にしても、新党にしても、実績を積み上げてないので、こぞって世代として支持した政党なんてないんじゃないかなぁ。
とよしん
@toyoshin.net
7月20日
石破が粘るなら大連立がえるかもなぁ
なかなか減税勢力の意見は通りそうに無い。
とよしん
@toyoshin.net
7月19日
ウチのZショーティのキハ58ですが、渋谷のIMONで直線レールを買い足して少し長いオーバルレイアウトにしてみました。
ウールクラフトで似合いそうな駅舎の駅を作ってみました。
ゆるい、ゆるくてイイ。
とよしん
@toyoshin.net
7月18日
就職氷河期世代救済の第一歩は、消費税を廃止する事なのだと考えています。
それが公約に明言されていないのはこの人たちを本気で救うつもりが無いからだと思う。
とよしん
@toyoshin.net
7月5日
ずいぶん久しぶりにキャンプにいきましたよ
www.toyoshin.net?p=400
www.toyoshin.net
ずいぶん久しぶりにキャンプにいきましたよ
ちょっと前の話になりますが、ゴールデンウィークの前半の平日が勤務先の都合で休みになったため、ソロキャンプに出かけました。行き先はまだ朝方は肌寒い気候でしたので、標高の高くない暖かめの地域を探して、房総半島のキャンプ場に決めました。自宅からの...
とよしん
@toyoshin.net
6月28日
「アンダークラスはまるで消耗品」…なぜ日本に「新しい階級」が登場したのか?(橋本 健二) | 現代新書 | 講談社
https://gendai.media/articles/-/153125
gendai.media
「中流幻想」ははるか彼方の過去の夢。1980年前後に始まった日本社会の格差拡大は、もはや後戻りができないまでに固定化され、いまや「新しい階級社会」が成立した。講談社現代新書の新刊・橋本健二『新しい階級社会 最新データが明かす〈格差拡大の果て〉』では、2022年の新たな調査を元に「日本の現実」を提示している。
とよしん
@toyoshin.net
6月7日
無事、狩られずにお迎えしてきました。
とよしん
@toyoshin.net
5月3日
もうすぐ手持ちのフリードが点検なんだけど、予約しておいたら、新型の見積もりが送られてきた。
悪いが、次男が免許取るまでは新車買えないのよ。
あと、次はパドルシフト付きと心に決めてる。新型フリードにはパドル付きのモデルないのね。残念。
とよしん
@toyoshin.net
4月30日
今回のフラスクの中は宮城峡ですよ。
とよしん
@toyoshin.net
4月30日
ようやくキャンプに来れた。1年半ぶり。
とよしん
@toyoshin.net
4月26日
近所のコジマで良く買い物するので、Switch2抽選販売の応募資格がありました。一応応募しておきます。
ていうか、資格に必要な購入履歴金額の軽く10倍以上の金額分買ってるから、当たったら貰えても良いのに。ヲイ
とよしん
@toyoshin.net
4月20日
新宿西口の工事で通気口が取り壊されると聞いて
www.toyoshin.net?p=368
www.toyoshin.net
新宿西口の工事で通気口が取り壊されると聞いて
新宿西口の小田急百貨店のビル建て替えで西口全体が工事対象になって、あの特徴的な通気口もなくなると聞いて、別れを惜しみに行ってきました。既に小田急の建物はなくなって東口の建物まですっきり見えてしまいます。結構いい感じの仮設スロープ。わくわくし...
とよしん
@toyoshin.net
4月19日
BS11でジークアクス2話を見た。
にやにや
そして、ブラタモリ
とよしん
@toyoshin.net
4月18日
遣米使だろ?
とよしん
@toyoshin.net
4月13日
みんな投票しよう!
うちのコ男子なんで、戦隊は共通言語なんよ。
超盛り上がってる。
https://www.nhk.jp/p/ts/ZZPJLJ856X/
www.nhk.jp
全スーパー戦隊大投票
人気の番組やキャラクターに投票できる「全〇〇大投票シリーズ」、3年ぶりに取り上げるのは今年50周年を迎える「スーパー戦隊シリーズ」です! 1975年の『秘密戦隊ゴレンジャー』に始まる「5人の男女がチームを組み、色分けされたマスクとスーツで悪と戦う」特撮作品で、シリーズ3作目からは「巨大ロボット」が登場。さらに動物、乗り物、恐竜、忍者などを作品のモチーフに取り入れて子どもから大人まで人気を博し、現在まで続く大ヒットシリーズとなっています。 番組では「作品 (全49作)」「戦隊ヒーロー (300人以上)」「戦隊ロボ (160体以上)」の3部門で投票を実施。 そのランキングとみなさまから寄せられた熱いメッセージを生放送で発表しながら、人気の秘密に迫ります。ぜひあなたの思いをお寄せください! 【投票期間】 2025年4月5日(土)午後4時00分~5月6日(火)午後11時59分
とよしん
@toyoshin.net
4月6日
新深夜割対応か
とよしん
@toyoshin.net
4月6日
ETCのトラブル大変だねぇ。
とよしん
@toyoshin.net
4月6日
昨日のブラタモリは録画しておいたので、先程見ました。次回予告のサーキットをカートで行く映像のあとに、次の番組のF1話をつなげる恣意的な作りにフフッてなりました。その次番組も録画してあったのでそのまま見ました。
とよしん
@toyoshin.net
4月5日
今日は、義母宅のテレビを地デジ化したばかりの頃のHD解像度モデルから、FHD解像度の新しい物に交換するのを手伝ってきた。1年越しのタスクだったので、達成感に満ちている。
とよしん
@toyoshin.net
4月4日
こっちに書いてないや、キャンプ場予約取れました。
とよしん
@toyoshin.net
3月31日
減税だけでなくて、政策で選挙で投票先に選ぶ場合は、現政権は実績で検討する様に気をつけると良いと思います。
とよしん
@toyoshin.net
3月31日
政権与党なので実績として選挙前に消費税廃止したらいいと思います。政権を持っているので出来ます。選挙後の約束では、空約束になるのがオチです。消費税廃止してから投票先を考えるので良いと思います。
https://news.yahoo.co.jp/articles/f820cd24aad10e7f2878249c195efcfd2a8f2541
news.yahoo.co.jp
「政権失うことを考えたら安いもんだ」石破総理が参院選に向けて消費税減税を検討 政治ジャーナリストが解説(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース
食料品の消費税の引き下げをめぐり石破茂総理大臣は「物価高対策の1つの対応として考えられないことではない」と述べ、効果などについて検証する考えを示した。この件について政治ジャーナリストの青山和弘氏が
とよしん
によるリポスト
青木潤太朗(ロリババアが好き
@aokijuntarou.bsky.social
3月29日
イーロントランプが目立ちだしてからのSNSのノリの
『どうせ悪意(クズ)とバカのほうが多いんだから改善とか無駄じゃん?』『それよかこの仕組みのなかで悪い事してでも儲けるべき』『法整備とかルールとか作っても誰も守らんし』
みたいな空気って、すげえ簡単にいうと『スラム』ですよね
「途上国」というか「マジでどうしようもない地域」の空気感ですよねコレ。賢い人や優しい人が少なすぎてルールや法が現実的じゃなさすぎる。マトモなことをしようとすると「現実見ろ、お花畑か」みたいな風にバカにされる。良識のある人ほど殺される感じ(それが今アメリカ政府って考えるとヤバいかも
とよしん
@toyoshin.net
3月29日
今期の評価結果で自己評価低すぎみたいな事書かれてたんだけど、低めで主張しとかないとタスクが集中するし、かと言ってその分機動的に賃金が増える訳でも無いのに出来る事主張するわけ無いじゃん。
とよしん
によるリポスト
広江礼威
@hiroerei.bsky.social
3月29日
アメリカは少なくとも身銭を切って(もちろん裏も思惑もあることは前提として)建前ではあろうけど世界の安定と民主主義を守るという姿勢を見せていたからそれなりに信頼と尊敬を勝ち得ていたわけで、トランプの「もうそういうのやめるけど以前と同じように、いやそれ以上に俺を尊敬し敬え」みたいなこと言われても取り柄がなんにもないよ?頭大丈夫?おっぱい揉む?としかならないんですよね
とよしん
@toyoshin.net
3月29日
先週のNスペなんだけど、録画を今見終わった。まだ十分に消化出来て居ないけど、間違いなく、今後の糧になる良質な掘り下げた内容だったと思う。
https://www.nhk.jp/p/special/ts/2NY2QQLPM3/episode/te/22QWL4JMP3/
www.nhk.jp
新ジャポニズム 第2集 J-POP“ボカロ”が世界を満たす - NHKスペシャル
世界で注目される日本カルチャーの新たなうねりに迫るシリーズ。いま、初音ミクを起点とする日本発のボーカロイド文化が世界中で熱狂的なファンを獲得。歌声合成技術ボーカロイドはAdoやYOASOBIなど新たなアーティストも生み出すカルチャーになった。観客が日本語で大合唱する海外のライブや世界の若者たちが新たな音楽を生む現場に密着。AdoやYOASOBIの独自取材も交え、進化するボカロの魅力に迫る。
とよしん
@toyoshin.net
3月28日
携帯電話の契約をUQからauに戻しました。
とよしん
@toyoshin.net
3月28日
ああ、キャンプ行く予定組まないと、キャンプには行けない。
とよしん
@toyoshin.net
3月28日
現実におけるスポーツ年鑑に相当する出来事とかないのかなぁ。
松浦晋也
@shinyamatsuura.bsky.social
3月28日
掲載された。
宮沢賢治が予見していたトランプ政権の末路
(日経ビジネス電子版 2025/03/28)
business.nikkei.com/atcl/gen/19/...
business.nikkei.com
宮沢賢治が予見していたトランプ政権の末路
宮沢賢治の「ツェねずみ」は弱者の必勝戦略とその顛末(てんまつ)を描いているので、すぐには気が付かなかった。怯懦(きょうだ)なツェねずみのキャラクターがトランプ大統領の印象となかなか重ならなかった、ということでもある。
とよしん
によるリポスト
松浦晋也
@shinyamatsuura.bsky.social
3月28日
掲載された。
宮沢賢治が予見していたトランプ政権の末路
(日経ビジネス電子版 2025/03/28)
business.nikkei.com/atcl/gen/19/...
business.nikkei.com
宮沢賢治が予見していたトランプ政権の末路
宮沢賢治の「ツェねずみ」は弱者の必勝戦略とその顛末(てんまつ)を描いているので、すぐには気が付かなかった。怯懦(きょうだ)なツェねずみのキャラクターがトランプ大統領の印象となかなか重ならなかった、ということでもある。
とよしん
@toyoshin.net
3月26日
い゛ま゛の゛減反政策はま゛ぢがっでい゛ま゛ず。
とよしん
@toyoshin.net
3月25日
手持ちの旧NISA枠の投資信託のうち、税金かからない期限が来た分を昨年末に現金化した。で、その分を今年の新NISA枠で買いなおしてるんだけど、北米系の投資信託が軒並み値段下がってて幸運なのか不運の始まりなのか。よくわかんない。
とよしん
@toyoshin.net
3月19日
【テムレイ】ロボットアニメ毒親選手権【良い人】
https://youtube.com/watch?v=xFC_JCnj72A&si=uU-VdXOzCkt9wdIF
とよしん
@toyoshin.net
3月15日
16年ものの炊飯器が、天寿を全うされました。
とよしん
によるリポスト
TrinityNYC
@frankie0320.bsky.social
3月13日
6/ 「スターリンクを超えるサービスがあるわけねーだろごるあ」と啖呵切ったものの、ケタミンナチが啖呵切ってるそのそばから、フランスのライバル会社が「機材4万機、早速用意しました😃」とかいう話になって、さらにフランスだけじゃなくて、欧州のライバル会社4社で、ウクライナに衛生ネットワークを提供し、いま使われてるスターリンクはお払い箱にしようという流れで話が進んでるらしいよ。
thenextweb.com/news/4-europ...
thenextweb.com
4 European satellite firms are vying to replace Starlink in Ukraine
EU officials are in talks with four European satellite firms about providing a back-up service for Starlink in Ukraine.
とよしん
によるリポスト
星 暁雄 (Akio Hoshi)
@akiohoshi.bsky.social
3月14日
これらのマネーの行き先は大きく偏っている。
投資性マネーは、例えば再開発でピカピカの大規模商業施設にも使われる(投資されるマネーに比例して家賃も高くなるので、大資本のテナントばかりになる。東京都心の居心地は悪くなる一方だ)。
ハイテク企業の資金調達のためなら使われる。例えばMetaやOpenAIの巨大AIデータセンターには、マンハッタン計画やアポロ計画と比べても巨額といわれるマネーが集まりつつある。
しかし、公共の学校や図書館や病院には使われない。
この構図は持続的ではない。私たちは「その先」を考えなければならない。
とよしん
によるリポスト
星 暁雄 (Akio Hoshi)
@akiohoshi.bsky.social
3月14日
ヤニス・バルファキスの本を読んで考えたことがある。
いま、世界の金融経済システムには膨大なマネーが流れている。しかし、そのマネーは庶民の手元には届かない。社会福祉の現場にも届かない。公共インフラ建設にも使われない。なぜか?
金融経済システムを流れるマネーの大部分は信用創造とデリバティブにより何十倍、何百倍にも水増しされた、裏付けがないマネーだからだ。これらのマネーは高利回りの投資先に投資することだけが許される。なのでこれらのマネーは株式市場に流れ込み、株価を上昇させ、超富裕層をより豊かにした。
(続く
とよしん
@toyoshin.net
3月14日
ガツん!
とよしん
@toyoshin.net
3月14日
新パッケージ!
とよしん
@toyoshin.net
3月14日
ガンダムで、MS同士の初戦闘はサイド7のガンダム対ザクってことになってるけど、ジークアクス見たあとだと、じつはザク同士の戦闘が、先立ってあってもいい気がしてきた。
ザクを強奪した連邦兵とそれを取り戻さんとするジオン兵の戦い。